サービスの概要
ITシステムの運用において重要なことの1つに、サーバやネットワーク機器といったハードウェア、 その上で動作するOS・アプリケーションの正常性を常に監視することが挙げられます。
障害の予兆把握や検知をリアルタイムに行うことはもちろんですが、より安定したシステムとするためには、 システムリソースデータを収集・分析し、システムのボトルネックの解消やパフォーマンスの改善などに役立てるための監視ツールが必要となってきます。
監視ソリューションとして、Zabbixを活用し監視システムの設計、構築、運用・保守までをトータルにご提供し、 お客さまシステムの安定運用をお手伝いいたします。
Zabbixとは
Zabbix とは、Zabbix SIAが提供するオープンソースソフトウェアの統合監視ツールです。主に以下の3機能を有しています。
- サーバやネットワーク機器の監視機能
- 監視時に収集したデータを基にしたグラフ生成、ネットワークマップを作成するグラフィカル表示機能
- 収集したデータに閾値を設定し、障害/復旧を管理者へ通知する障害検知/通知機能
専用のクライアントツールが必要なく Webブラウザから閲覧することができるため、タブレットやスマートフォンからでもリアルタイムにシステム状況を監視することができます。
オープンソースソフトウェアですが、メーカーより技術サポート(有償)が提供されているため、 サポートをご希望されるお客さまでも安心してご利用いただけます。
ソリューション概要
システム全体を鳥瞰するコンセプトで生まれた「BEYMZ」(ベイムズ/Bird's-Eye Monitoring for Zabbix)は、Zabbixの有効活用をお考えのお客さまの様々なご要件に、柔軟に応えるソリューションです。
当社は、これまでの監視運用経験とZabbix認定パートナーとして得られる多様なノウハウを凝縮した「BEYMZ」で、お客さま環境へのZabbix導入から安定運用までをトータルにお手伝いするとともに、監視運用の更なる利便性を共有してまいります。
サービス体系
①監視ポータル(BEYMZ/MP)
BEYMZ/MP は、数千台規模をZabbixで監視しているお客さまの声から生まれました。
Zabbixの監視結果を参照する「ダッシュボード」や「イベント」画面は、システム監視やZabbix用語の知識を有する担当者であれば詳細が理解できるため有用ですが、「見るポイントに絞って分かりやすい言葉でシンプルに見たい」、例えば運用オペレータやシステム管理者以外の方が参照する画面としては「見るべきポイントが分かりにくい」、「情報が多すぎる」、「言葉がわからない」と感じられる場合があるようです。
また、Zabbixの画面は、「私たちの現場ではこのようにオペレーションして運用したい」という、個々のZabbix利用者さまが持つ要件すべてに応えることは不可能、と当社は考えています。
そこで当社は、ZabbixAPIによって監視データを抽出できるZabbix標準機能を利用し、以下特長を持つカスタマイズした画面をご提供しております。
BEYMZ/MPの特長は以下のとおりです。
- システムの稼動状況を鳥瞰的に表示…監視の概況をシンプルに分かりやすく
- Zabbixと直接連動…Zabbixとの親和性を確保
- 運用現場のニーズに対応した機能を提供…運用方法に対応
②オンプレミス導入支援(BEYMZ/OS)
BEYMZ/OS は、Zabbixのオンプレミス導入を支援するサービスです。
以下のような様々なお客さま環境にZabbix監視システムを構築いたします。
① 物理サーバへの導入
② 仮想VMへの導入
③ Zabbixアプライアンスの導入
④ 冗長構成への対応(Active-Active/ Active-Standby)
サービス詳細は、お問い合わせ下さい。
③Zabbixサポート(BEYMZ/ZS)
BEYMZ/ZS は、Zabbix公式サポートを当社が提供するサービスです。Zabbix認定資格を保有した弊社エンジニアがZabbixの技術的なお問合せに回答します。必要に応じてZabbix社のエンジニアにエスカレーションを行い、問題解決をお手伝いいたします。以下3つのレベルのサポート種別がございます。サポートのみのご契約も可能です。
④リモート監視(BEYMZ/RM)
BEYMZ/RM は、当社監視基盤を利用してお客さまの大切な機器を遠隔から監視するサービスです。お客さまでの監視システム導入は不要で、監視対象ネットワークに中継装置を設置するだけで監視が可能です。
BEYMZ/RMの特徴
監視項目一覧
中継装置の外観